スーパーロボット超合金 勇者特急マイトガイン レビュー |
■ 発売元:バンダイ ■ 価格:5,040円 (本体のみ税込) ■ サイズ:全高約14.5センチ(頭頂高) ■ 登場作品:勇者特急マイトガイン ■ シリーズ名:スーパーロボット超合金 ■ 12年9月02日登録 |
銀の翼にのぞみを乗せて、灯せアマゾン5つ星! スーパーロボット超合金 マイトガインのレビュー、 大幅遅れで只今到着 !! いつも遅くて申し訳ない・・・。 |
■ FRONT & REAR | |
「大型機関車」を本体に、両肩に「新幹線」が合体した勇者特急隊の旗艦「マイトガイン」!! いかにも勇者ロボらしい切り出した鉄塊をブロックのように積み上げたプロポーションが、 ABS素材と要所にダイキャストを用いて、力強く重厚に構築されています。 | |
| |
その世代には「のぞみ」の代名詞として親しまれた300系新幹線から変形するガインが左肩に合体! クリアパーツなどは使われていませんが、窓やドアのモールドも細かく、上々の出来栄え。 | |
| |
巨大蒸気機関車・ロコモライザーがベースとなる胸部以下本体。 メリハリも効きボリュームも十分な造形で、突起などもシャープに処理されています。 | |
| |
右肩は400系新幹線「つばさ」から変形するマイトウイングが合体。 ガイン同様詳細なディテールで、窓下の緑のストライプも丁寧に塗装されています。 | |
| |
バックパックの下部ブースターがスイングし、必殺技発動状態を再現できます。
| |
| |
合体シーケンス時、あるいは最終決戦時に利用できるコクピットが露出したフェイスは ヘルメットを外して顔部分のみ交換します。 | |
| |
両耳脇のツノ飾りは軟質パーツと交換可能。
|
■ OPTION HANDS <RIGHT> | ||
拳骨(デフォ) / 握り手(動輪剣用)/ 平手 / 指さし手(名乗りポーズ用)
| ||
■ OPTION HANDS <LEFT> | ||
拳骨(デフォ) / 握り手(動輪剣用)/ 平手
|
■ 動輪剣 | |
シチュエーションに合わせていくつかの動輪剣が付属します。 こちらは 抜刀時のノーマル形態で、剣本体はシルバー塗装、鍔は収束状態。 剣と鍔は一体式でグリップを交換することができます。 | |
| |
こちらは必殺技発動形態で剣本体はゴールド塗装、鍔は展開状態。 剣本体は一回り太く長くなっており、ノーマル形態と同じくグリップのみの交換が可能。 | |
| |
これはポージング用に大きくパーツの付いた動輪剣。 刃渡り約13センチ、太さは最大で2センチにもおよぶド迫力造形で、鍔までデフォルメされています。 他のものと同様、グリップのみ交換できます。 | |
| |
最終決戦に使用した両刃剣を、専用グリップで連結して再現したもの。 剣本体(+鍔)とグリップは共通ジョイントなのでいろいろな組み換えが可能です。 | |
■ 魂STAGE接続ジョイント | |
専用ジョイントは股間ブロックにしたからガッチリ挟み込みます。 斜めに振ると抜けやすい感じ。 |
■ トライデントステージ(キャンペーン特典) | |
初回特典としてスーパーロボット超合金を同時に3体飾ることができる『トライデントステージ』が付属。 金のロゴマークがあしらわれたオーナメントが誇らしげです。 |
| |
台座が大きいので、ダイキャストがふんだんに使われたスーパーロボット超合金 を飾っても安定感抜群です。 |
ACTION | ||
|
頭部は顔と首、首と胸がボールジョイント接続。 特に首と胸をつなぐジョイントの可動域が、横にグリグリ円を描けるほどに広く、 様々な表情付けに役立ちます。 | |
|
肩の内部にヒンジがもう一つ内蔵されており、たいへんフレキシブルなアクションが可能。 また、引き出し式で全方向にスイングし、可動域は非常に広いものになっています。 | |
|
肩アーマーが特異な新幹線の形状ながら、特に前後に大きく振ることができます。 肘は二重関節でほぼ90度以上曲がります。 | |
|
袖の赤い部分が回転し、手首の角付けを深くしたり浅くしたり、自然な微調整ができます。 | |
|
また、袖の内側にもう一つ関節があり、手首の可動範囲が広がっています。 上の赤い袖の回転と併せて手首や腕使いが非常に細やかになっており、剣を違和感なく正中線で構えることができるようになっています。 | |
|
体幹は胸と腹が引き出し式の前後軸、腹と腰がボールジョイントにより接続されています。 腰を極端に捻るような動作は不得手ですが、動きに安定感があり、キャラクター的には適切かと。 | |
|
腰アーマーはフロント2枚、サイド2枚、リヤ2枚がそれぞれ展開。 内部にはダイキャスト製の可動軸が組まれており、左右前後とも180度開脚が可能です。 足が重いので保持力的には万全とは言い難いですが、十分カバーできる範囲に思います。 | |
|
腿、膝アーマーにスライドギミックあり。 腿は前後に分割可動し、可動域を拡げています。 膝アーマーは膝を曲げてもシルエットを崩さないように角度を保ち、膝下の隙間をパネルがせり出して埋めるように工夫されています 。 | |
|
足首は引き出し可能なボールジョイント接続で接地性も抜群。 また、脛上のフィンが足首をフォローして動き、アクションを破綻の無く導きます。 |
ギャラリー |
■ パーツ一覧 | |
オプションハンド×7(デフォ拳含む)/ 動輪剣(展開前×1) / 動輪剣(必殺技発動時×2) / 合体剣用パーツ / 動輪剣(パース) / 交換用軟質ツノ / 魂ステージ用補助パーツ
|
【コメント】 手に取ってズッシリ充実を得られる重量感。 そしてますます洗練された可動ギミック。 特に剣を振るうロボ向けにあらゆるチューニングが施された肩腕関節と大見えを切った全身アクションでも破綻をきたさない下半身の構造は見事の一言! スパ金に限定せず、以降のアクションフィギュアにもぜひ継承して欲しい技術に思います。 反面残念だったのが、アクションの方向付けとオプション仕様が動輪剣メインで設定されていることです。 マイトガインといえば確かに動輪剣を振るう姿が最も印象的で、一番の見せ場であることは疑いありません。 縦一文字切りをジャンプ時から最後のキメポーズまで忠実に確実に実現したことは本当に素晴らしいことです! しかし、他の武器、例えば使用頻度が高かったマイティバルカンやマイティスライサーまでも、この製品では全くなかったことになってしまっています。 「勝利のカギセット」を含めて全方位志向を模索するガオガイガーと比べて、この点はいささか不憫に思われます。 本製品がマイトカイザーへの合体には適応しないことを考えれば、多少価格に転嫁されても、ぜひオプションとして付属させるべきではなかったでしょうか。 今後、魂WEB限定でブラックマイトガインが発売されるようですが、ありがたいことです。 も一つついでに、マイトガインで真に魅力的なのはエースのジョーが駆ったTF由来の2体・・・。 飛龍、轟龍こそ、ぜひスパ金化をお願いしたいものです。 |
【関連レビュー】 - スーパーロボット超合金 勇者王ガオガイガー 勝利の鍵セット1 レビュー - スーパーロボット超合金 ビッグボルフォッグ レビュー - スーパーロボット超合金 超竜神 レビュー |