トランスフォーマープライム RID パワーライザーズ
ドレッドウイング:ボイジャークラス レビュー |
■ 発売元:HASBRO ■ 価格:4,725円 (本体のみ税込) ■ サイズ:全高約17センチ(ロボットモード時頭頂高) ■ 登場作品:トランスフォーマープライム ■ シリーズ名:TRANSFORMERS(トランスフォーマー) ■ 12年8月29日登録 |
サイバーバース(EZコレクション)に続き、双子の兄・スカイクェイクを差し置いてのアイテム化! フルCGアニメ『 トランスフォーマープライム 』より、電飾ギミックが搭載された RID (ROBOTS IN DISGUISE)版 パワーライザーズ ドレッドウイングをレビューします! |
RID ドレッドウイング ビークルモード | ||
| ||
ビークルモードはF-35 ライトニング II に似た戦闘機。 | ||
| ||
機首、カナード、垂直尾翼等はフニャフニャの軟質素材製。 また、キャノピーにはクリアパーツが使われています。 | ||
| ||
FE版デラックスクラス スタースクリームと2ショット。 クラス違いなだけに、大きさの差は歴然。 | ||
| ||
キャノピーの開閉ギミックは無し。
| ||
| ||
脚を横に寝かせてから腕の周りを覆うという構造になっており、 従来の航空機TFより幾分シャープに見えます。 | ||
| ||
ノズル先に突き出た手首がアレですが、フォルムは全般的にカッチリまとまっています。
| ||
| ||
腰パーツの処理がちょっと惜しい。
| ||
| ||
前の着陸脚は格納ギミックあり。 出し入れがしにくいためか、取り説には記載ありませんでした。 | ||
| ||
オプションのブラスターキャノン&ソードを装備。 発光ギミックはロボットモードの方が分かりやすいので、そちらで説明します。 | ||
| ||
主翼下に左右各一ヶ所ずつハードポイントあり。 5oジョイントなので、アームズマイクロンやメックテックウェポンなどを取り付け可能。 | ||
RID ドレッドウイング トランスフォーム | ||
| ||
| ||
| ||
|
RID ドレッドウイング ロボットモード |
■ FRONT & REAR | |
ふてぶてしくマッシブなドレッドウィングのロボットモード。 やはり塗装が足りない気がしますが、各所のクリアパーツのお陰でそれほど寂しくは見えません。 | |
| |
FE スタスクとロボットモードで2ショット! ロボットモードでは適切な身長差に思います。 | |
■ BUST UP | |
| |
ソードを取り外したところ。 この5oジョイントに発光武器を取り付けます。 | |
■ ブラスターキャノン / マグネターパルスブラスター | |
ハンドガンに大型のマガジンを取り付けたような武器。 劇中で使うチェーンガンのようなデザインだったらもっと良かった。 | |
| |
マガジンを後方に倒すと砲身が伸び、内部のLEDが赤く発光。 お約束ですが、展開状態では固定できません。 | |
■ ソード | |
劇中で使っている大型剣。 デザインも結構似ているように思います。 | |
| |
砲身が5o径なので、銃剣のように組み合わせることができました。 かなりお気に入りです。 | |
■ パワーライザーギミック | |
海外版のオリジナルギミック。 背中や腕に発光武器を取り付けて動かすと、身体や武器にエネルゴンが流れていくように見えます。 序盤アイテムではあまり機能しませんでしたが、徐々に洗練されてきたようです。 | |
| |
背中に取り付けて動かすと、キャノピーの下から上、そして目が煌々と赤く光ります。
| |
| |
腕に取り付けて動かすと、クリアパーツ部分に灯った赤い光が武器に移動するように見えます。
|
ACTION | ||
|
首はボールジョイント接続で前後左右に動きます。 可動域は必要十分ですが、若干タイト。 | |
|
肩は、ボールジョイント接続で、アーマーの角度を調節しながら水平に振り上げることができます。 また、肩と腕の間の変形用の軸を使って、肩の上げ下げ動作が可能。 上腕に回転軸があり、肘は単軸で約90度曲がります。 構造的に脇がキッチリ締まらないの惜しい。 | |
|
股関節はボールジョイントで、180度開脚が可能。 腿の付け根に回転軸あり。 膝は単軸ですが90度近く曲がります。 爪先は変形構造を用いて上に向けることができます。 腰は残念ながら固定。 |
ギャラリー |
【コメント】 プライムでは久々に満足感が得られた商品。 ポイントはまず、ビークル、ロボット両モードで完成度の高い造形。 どちらも重厚な安定感があり、特にロボットモードのマッシブなプロポーションは、肩関節にこそわずかな違和感がありますが、 悪魔的な美しさとレトロロボット的な実用性が巧みに融和されています。 変形もどちらかといえばオーソドックスなものですが、ビークルモード時にしっかりとしたロックポイントがあり、このためパネルの合わせも良く、ストレスなくトランスフォームを繰り返すことができるでしょう。 武器はデザインに若干の残念感がありますが、それを補って余りある発光ギミックが確立しています。 これは以前は歯牙にもかけなかったものですが、本文にも書いたように機能が洗練されてきました。 TFファンにはぜひ手に取って試して欲しい楽しさです。 繰り返しになりますが、劇中で使っていたチェーンガン風のデザインで、展開時に固定できるようになれば、パーフェクトに思います。 同型のスカイクェイクも発売されるようですが、そちらにも期待! 以上 トランスフォーマープライム RID ボイジャークラス ドレッドウィングのレビューでした! |