トランスフォーマー・ザ・ライド ユニバーサルスタジオハリウッド限定 イーバック:DXクラス レビュー
|
■ 発売元:HASBRO ■ 価格:6,980円 (本体のみ税込) ■ サイズ:全高約14センチ(ロボットモード時頭頂高) ■ 登場作品:トランスフォーマー・ザ・ライド (ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド内アトラクション) ■ シリーズ名:TRANSFORMERS(トランスフォーマー) ■ 12年6月18日登録 |
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド にて限定発売が開始されたイーバックをレビュー! イーバックは同施設内のアトラクション「 トランスフォーマー・ザ・ライド 3D 」 で観客を乗せる トラムが変形するオートボットです。 |
| |
TF ザ・ライドは、オールスパークをディセプィコンから守るため、観客がNEST部隊の一員となって、オプティマス・プライム率いるオートボットたちとともに戦う・・・というコンセプトの3Dアトラクション。 高速で走行するイーバックに乗り込み、ラヴィッジやスタスク、メガトロンらの追跡を振り切りつつ、救援に駆け付けたバンブルビーやオプティマスら、両軍入り乱れての大迫力バトルの中を疾走する設定とのこと。 DXクラスとしては一般的なブリスターパッケージのトップには、実写劇場版のタイトルロゴと、その下にユニバーサルスタジオの文字がプリントしてあります。 |
トランスフォーマー・ザ・ライド イーバック ビークルモード | |
| |
ビークルモードはアトラクション内のトラムをイメージした4輪バギー。 ヘッドランプ下に機銃やらガトリングガンやらを装備した超アグレッシブな面構え。 中央のクリアパーツ製のフードの中には2座×2列のシートが覗けます。 | |
| |
リヤにはランプ類は無く、ロケットノズルやスラスター風の造形有り。 ベイ3部作というより、WFCとかFOCに出てきそうなデザインですね。 | |
| |
DA-05 バンブルビーと2ショット。 諸般の事情から全体的にボリュームダウンしているのは否めませんが、取りあえず許容範囲内。 | |
| |
5oジョイントが無いのでメックテックウェポンは付けられませんが、 Cジョイント武器による武装は可能です。 | |
| |
変形の都合か、サイドパネルはガルウイング風に開きます。 |
■ FRONT & REAR | |
■ SIDE & BOTTOM | |
|
トランスフォーマー・ザ・ライド イーバック | ||
|
@ サイドパネルをガルウイングのように展開し、リアタイヤを起点に底面から腕を起こします。
| |
|
A リヤ部に残ったサイドパネルを跳ね上げ、フロントタイヤを後方に移動させます。 続いてリヤキャリアのロックを外して左右に分割し、腕部をまたぐように起こして脚部とします。 | |
|
B バンパー下から腰部を展開し、ランプ下から抜いた機銃を前に向けます。 次にボンネットに当たる部分をめくり上げるように少し起こします。 そして、ボンネットとキャノピー部を内側のフレームで分割します。 | |
|
C フレームをしっかり伸ばしてから、キャノピー部を180度反転させます。
| |
|
D リアタイヤを左右に引き起こし、メインノズル上のカバーを展開。 ノズル奥の頭部を起こして顔をこちら向きに反転させ、首と肩のフレームをロック。 さらにキャノピー部をガワのように背中にロックして、トランスフォーム完了! ※手順は個人的なものです。 パーツの破損を避けるため、無理な負荷が掛からないように考慮しておりますが、実際に変形させる際は付属の「取扱説明書」に従っていただけるようお願いします。 |
トランスフォーマー・ザ・ライド イーバック ロボットモード |
■ FRONT & REAR |
スパルタンで俊敏そうなプロポーション! 脚や腕などのモールド、武装がむき出しとなっている点などから レッカーズ通じるデザインに思います。 |
| |
DA-05バンブルビーとロボットモードで2ショット! 背格好はほぼ同格。 イーバックのサイズは分かりませんが、並べて違和感はありません。 |
■ BUST UP | |
強い意志を感じさせる精悍な表情。 眼は深く塗装されており、集光ギミックはありません。 | |
|
| |
| |
ウイング状のガワは、取説にはフレームで固定するように指示がありますが、 お好みで接続せずに下しておいても良いかと。 | |
| |
両腕には主力火器と思しき機銃の造形が! 尚、メックテックウェポンは付属しません。 | |
腰のそれは一体式で上下動が可能。 | |
| |
手指は唯一の5oジョイントで、他アイテムの武器を持つことができます。
| |
| |
また、肩や腕にはCジョイントの武器を取り付け可能です。
|
ACTION | ||
|
首はボールジョイント接続。 上下に僅かに可動、左右にも回転します。 | |
|
肩はボールジョイント接続で、奥の軸で少し肩を引くような動作が可能です。 腕は水平までは上がりませんが、上腕付け根に回転軸あり。 肘は単軸で、約90度曲がります。 | |
|
股関節はボールジョイント接続で左右開脚はほぼ180度を達成。 腿上部には回転軸あります。 腰は残念ながら固定です。 | |
|
膝は単軸で約90度曲がります。 足首は何と、前後にスイングしませんがが、変形の都合で内側に曲がります。 接地性に多少恩恵があります。 |
ギャラリー |
【コメント】 ちょっと、というかかなり高かったので悩みましたが、この先、入手できるのか、 価格もこれより下がるのか、確証を持てる情報もなかったので即、購入しました。 USJに導入されるという噂も聞きませんしね。 結果的には充分満足できるアイテムでした。 メックテックウェポンが付属しないのは残念ですが、ハードでスパルタンなボディデザインと、要所を押さえたトランスフォームは魅力的。 実写ムービーテイストが好きな方、限定モノ好きな人にはもちろんおススメです!! 以上 トランスフォーマー・ザ・ライド限定 DXクラス イーバックのレビューでした! |